ビジュアル英文解釈 PartⅠ・Ⅱの進め方【精読】

精読のテキスト。
30年前からほとんど内容が変わっておらず、一色刷りでレイアウトも見にくいものの、
・例題に長文が多い
・解説が非常に丁寧
・大事なポイントは複数の例題で繰り返し出てくるので定着しやすい
というメリットがあってお気に入り。







【6週目】

1.例題を音読×2回。
2.覚えていない単語・熟語を書いて覚える。
3.「研究」を読む。構造の難しい文は書いて覚える。
4.「焦点」を読む。
5.例題を音読×1回。

-------------------------------------------------

【5周目】
1週目と同じ
 ↓
1.「焦点」を通読
2.例題を読んで英文和訳(紙に全文を書き出す)
3.「研究」以降を読んで自分の和訳をチェック
-------------------------------------------------

【2周目〜4周目】
1.焦点を通読
2.例題を読む(英文和訳の書き出しは行わない)
3.「研究」以降を読んで自分の理解をチェック

-------------------------------------------------

【1周目】
1.「焦点」を通読
2.例題を読んで英文和訳(紙に全文を書き出す)
3.「研究」以降を読んで自分の和訳をチェック
スポンサーサイト



[ 2013/10/05 12:15 ] 精読 | TB(0) | CM(0)